売上を伸ばしたいけど、マーケティングについてはイマイチわからない…そんなあなたのために、マーケティングに関するノウハウを、様々なシチュエーションを交えて解説していきたいと思います。

今回は案件管理についてのお話と、「顧客蔵人(こきゃくくらうど)」で案件管理を行う方法についてお話したいと思います。

案件情報の「見える化」

 顧客や案件の情報を営業担当者だけが把握している場合、組織としてフォローする事や営業戦略を立てることができません。また、営業担当者の成長や組織としての営業ノウハウの構築の妨げともなり得ます。

 顧客や案件の情報を「見える化」する事により、組織全体で案件の状況を把握したり、営業ノウハウを共有できるようになり、組織営業力を強化することができるようになるでしょう。

「見える化」の手段

案件情報を確認する手段としては、会議日報が一般的です。

会議で進捗を確認する場合は、直接的なコミュニケーションにより細かなフォローが可能となりますし、情報の共有もしやすいというメリットがあります。しかし、会議の拘束時間が長くなると営業活動に少なくない影響を与えてしまいます。また、会議の時まで報告すべき内容を保留してしまい、判断やフォローが遅れてしまう事も起こり得ます。

日報で報告を行った場合は、組織側で個々の状況を把握し適切なフォローを行う事ができます。情報の共有については組織側で必要な情報を把握し、アドバイスする事で可能です。ただし、報告を細かくさせ過ぎたり、報告内容に対して組織側のフォローが薄かったりすると、報告そのものが形骸化してしまいかねませんので注意が必要です。

日報の内容は必要なポイントを押さえた最低限のものにして、外出先からでも報告したりフォローが受けられるようなシステム作りができると、営業担当者は効率よく営業活動ができるようになるでしょう。

 

「顧客蔵人(こきゃくくらうど)」で案件管理

 「顧客蔵人(こきゃくくらうど)」では、顧客情報に様々なカテゴリやタグを登録できます。
例えば、タグに案件名カテゴリに営業の段階や確度などを登録し、顧客情報に登録しておく事で一括で管理をする事ができるようになります。

 また、顧客ごとにコメントを入力する事ができ、スマートフォンやタブレットPCから参照や入力が可能ですので、コメント欄へ案件についての報告を外出先からリアルタイムで行い、組織側は最新状況のキャッチアップと的確なフォローをすることができるようになり、商談の成約率アップが見込めます。

 いかがでしょうか。
この機会に是非とも「顧客蔵人(こきゃくくらうど)」の導入をご検討いただき、営業活動の効率化にお役立て下さい。